
2022年4月4日にオープンした「バーチャル秋葉原」のメタバース空間を制作しました。
PC用のアプリやVRゴーグル、Webブラウザを通じて、世界中のどこからでもいつでも秋葉原の魅力を楽しむことができます。
3D都市モデルをベースにしたリアルな街並み
「バーチャル秋葉原」のメタバース空間は、当社の3D都市モデルをベースに、イラストレーター / デザイナー / 映像クリエイターとマルチで活動する、KEIGO INOUE氏のデザインによる世界観のビジュアルを反映して制作。
メインストリートの一つ、中央通りの万世橋から明神下交差点までのエリアや「神田明神」を、秋葉原ならではの未来感・エンタメ感あふれる空間として再現しました。

オンラインでの動作の快適性と高精細なビジュアルの両立
オンラインコンテンツとして不可欠な操作の軽快性・データの軽量化、そして高度な没入感を実現する高精細なビジュアルという、通常であれば相反する要素を、当社のノウハウにより両立を実現しました。

会場内でのイベント開催や複数プラットフォームへ対応する拡張性
会場内では、商品等の陳列ができるバーチャルショップからECサイトへ誘導して購買につなげる仕組みを実装。また期間限定のイベント開催も可能となっています。
より多くのユーザーにご利用いただけるよう、複数のVRプラットフォームにも対応し、各プラットフォームが規定する仕様に応じた最適化を行っています。

「バーチャル秋葉原」の詳細や、会場へのエントリーは以下の公式サイトをご覧ください。
バーチャル秋葉原 公式サイト
https://www.virtual-akihabara.com/
当社は、3D都市モデルをベースとし、企業や自治体の課題解決やDX推進、エンタメ利用によるデジタル空間での新たな顧客体験を提供しています。
これまで培ってきたノウハウを活用しさらに推し進めていくことで、3D都市モデルの利活用領域において、今後も引き続きサービスの充実化に取り組んでまいります。